【9/1極北ラジオ・ダイジェスト】竹村洋介深夜講義シリーズ・ラジオ体操特集【後編】


竹村洋介
2017年9月3日

近畿大講師の竹村洋介氏

近畿大講師の竹村洋介氏

お久しぶりです。先週は機材トラブルのため放送が中止になりましたが、今週は、聞いてていただけているでしょうか? 先週、お休みしてしまったため、もう9月に入ってしまいました。
ところで、このラジオの提供元である明月堂書店の新刊『FOOL on the SNS』が好評の仲正昌樹さんがハンナ・アーレントの『全体主義の起原』の解説を担当するEテレの「100分 de 名著」の初回の放送は、9月4日月曜22時25分から。お見逃しなく!
それにしても、東京都庁やってくれましたね。「みんなでラジオ体操プロジェクト」、動画サイトが出来てしまいました。まずはその東京動画から行ってみましょうか?



東京都公式YouTubeチャンネル「東京動画」

 都庁執務室、副知事四人衆@職員食堂、やわやわ系職員、横曲げ曲げ系江戸職員、前後曲げ曲げ系都立病院職員、ねじねじ系消防庁東京都立消防学校、のびのび系東京都知事、キビキビ系職員、ぐるぐる系@東京スイソミル(ハイドロゲンミュージアム)、ぴょんぴょん系職員、みんながひとつに@都民広場、3分21秒ラジオ体操の動画でした。東京都、この8月全職員、2時55分から5分間本当にラジオ体操をやっていたのでしょうか? ご存知の方おられましたらまたお便りお願いします。

●第1期ラジオ体操創設
江木理一アナウンサー、松元稲穂らの役割

 7月24日の発表の時に小池都知事は簡保クンをスポンサーだと紹介していましたが、もう一度ラジオ体操の歴史などを振り返ってみましょう。
ラジオ体操が初めてできたのが1928年昭和天皇の御大典の年でした。きっかけは逓信省簡易保険局の猪熊貞治と進藤栄一がアメリカのメトロポリタン生命保険会社が行っているラジオ体操をアメリカに聴きに行ったのがきっかけでした。このころNHKはできたばかり。ラジオの普及も15万台程度で、なにかヒットコンテンツがないものかと探していた時でした。そこへ逓信省簡易保険局から持ち込まれたのがこのラジオ体操だったのです。
そこで、文部省の北豊吉、体操課の大竹武一、東京高等師範学校の森悌次郎、東京女子高等師範学校の三浦ヒロ、東京愚視学官・森秀、東京市視学官・藤本清、そして国民体操研究所・松元稲穂らが寄り合ってつくったのがこのラジオ体操だったわけです。そこで、スエーデン体操やデンマーク体操をもとに、後にはチェコスロバキアのスコル運動のように民族精神を高めるものとしてラジオ体操は、正式名称は国民健康保険体操ですが、これが制定されたのでした。
 またあとで紹介したいと思いますが、この偉いさん達に混じってひとり変わった人がいます。この松元稲穂・国民体操研究所の松元稲穂です。国民体操研究所といっても研究所員はこの松元稲穂ひとり、つまり個人でやっていたのです。この松元稲穂略歴を申します。明治16年に鹿児島県知覧町にうまれ、明治40年に鹿児島師範学校を卒業し、日本体育会体操学校に入学、毎時42年に東京慈恵会委員の教頭になっています。ここで高木兼寛海軍軍医に知己を得ています。大正1年には広島県や香川県の女子師範学校に勤務し大正9年には修養団本部幹事になります。この修養団、戦前の社会教育団体で中等教育を受けていない青少年に大きな影響を与えたものです。天皇制ファシズム期には国民精神総動員体制を民間の側から支える大きな柱の一つでもありました。そして大正14年には国民体操研究所を設立しています。この研究所、実は名ばかりのものでほとんど松元稲穂ひとりがやっていたものだそうですが。
ところで慈恵会を設立した高木兼寛、陸軍の森鷗外の向こうを張って、脚気の原因をビタミン不足と発見した(正確には間違ってた)ことで有名な人なのですが、なぜか、迷信深いというか、変な人で「ココロ」というのは「コロコロ」の略で、禊をすると健康に良いなどという説を唱え、禊を推奨するのですが、その簡易版として、「ヨイサ―、ヨイサ―」と掛け声をかけながら行う「国民体操」と言うものを発明します。それを1920年に受け継いだのが松元稲穂でこの改良版が「国民健康体操」つまりラジオ体操でもあったのです。
 運動の所作などは違うのですが、毎朝集会所に集まって体操をし、その時にカードにスタンプを押してもらうと同時に、自分で1銭を貯金する、これを30日続けるとカードはいっぱいになり、30銭貯まることになる。この30銭と出席カードを国民体操研究所に送ると、認定証をもらえるという仕組みなのです。この松元稲穂というのも変人で、修養団幹部として天皇制ファシズムに加担しながら、戦争に負けたら今度は民主主義の体操をやるという能天気な人で、身長は150cmで兵役検査にも落ちたにもかかわらず、ひたすら体操が大好きで69歳で死ぬまで体操をやり続け「余は満足じゃった」と言って死んでいったそうです。無思想な天皇制ファシストだったのかもしれません。
 ここでラジオで号令をかけたのが、元陸軍戸山学校の三等楽長江木理一アナウンサー。開始以来10年余にわたり、日曜日以外休むことなくラジオ体操の号令をかけつづけたので、海外でも有名になったというほどの人です。また出身からわかるように、このころめったに耳にすることができなかった洋楽を身につけていた人です。
 では第1期のラジオ体操行ってみましょう。
 この江木理一アナウンサー、ラジオなので見えないことをいいことに当初ブリーフにランニングシャツと言ういでたちで号令をかけていたようですが、第一皇女である照宮がラジオ体操を熱心に聴いているときくと、とたんに蝶ネクタイにワイシャツ姿、腕まくりをしてラジオ体操に臨んだそうです。先にもみましたが、これは海外にも広く知られるようになり『ニューズ・ウィーク』誌は「世界中どこの国でもまねのできない大きな仕事と言えるだろう、その仕事とは、国民の顔を一つの方向に向けることで、たとえラジオを通してとはいえ、そのいわば、指導者・江木理一の内面をさらに分析する必要があるだろう」という訳のわかったようなわからないような論評だったり、蒋介石の使者が来て「3年間2万5000元で来てくれ」と言ったとかいう珍妙なものではあったのですが。
 この頃、ラジオ、SP盤レコード、今先ほど聞いていただきました「ラジオ体操第1」もSP盤でしたが、きわめてハイカラなものでした。それが奇妙な受け止められ方をするのですが。ラジオと言えばやっと「探り鉱石式」(家全体にアンテナを張り巡らし、電波のエネルギーそのものでイヤフォンそのものを鳴らすというパッシヴ型のもの)から真空管式にとってかわられ、やっと50万台が普及したばかり。SP盤の方はと言えば、ヒコーキレコードなどと言うハイカラなレーベル名を持ちながら、発売されるのは芸人の都々逸、清元義太夫などというどうみてもハイカラでないものが多数を占めていました。すでにポータブル形式の蓄音機も出ていて、海へ山へ持ち歩こうという宣伝もなされていたようですが、だれがほんとうにこんな蓄音機とSP盤レコードを持ってピクニックへ行ったことか。
 そこへいくと、大正モダニズムを引き継ぐラジオ体操というものはハイカラなものだったのです。ではここで、当時、ハイカラとされていたエノケンの「洒落男」を行ってみましょう。
つづいて「美しき天然」ソウル・フラワーヴァージョンで。
 ところで、ラジオ体操と言えば早起きです。東京都は午後2時55分からのTVでやるラジオ体操を進めているようですが、ラジオ体操と言えばなんといっても早朝、早起きです。朝6時半(戦前は7時)に集会所に集まってみなでやるのがラジオ体操の会です。ところが、この「ラジオ体操の会」、ラジオ体操と同時にできたものではないのです。1930年に神田万世橋児童保護係の面高叶巡査が神田和泉町の広場に小学生を集めて、思想善導・健康の増進のために始めたのがその最初だったのでした。翌1931年には、東京府、東京市、簡易保険局、東京中央放送局、在郷軍人会、青年団体連合、少年団の後援を得てあっという間に全国規模のものになるのですが。
そのラジオ体操をする前にかかるのが戦前では「昇る朝日」でした。ではこれをいってみましょう。
 時代は軍国主義に染まっていくのですが、「ラジオは号ぶ(さけぶ)1、2、3」とは歌っていますが、実にのびやかなどこかのどかでものではないでしょうか? 戦前期を一様に軍国主義の時代、暗黒の時代とみなすことが当をえていないということがわかるのではないでしょうか?
 この「昇る朝日」も戦後には現在皆さんがよく耳にする「新しい朝が来た」にとってかわられます。では「新しい朝が来た」、藤山一郎さんでどうぞ。
「ラジオとともに健やかな手足、この広い土に伸ばせよ、それ1、2、3」「1、2、3」の部分は全く変わっていませんが、希望に満ちた民主主義を謳歌しているではありませんか。ちなみにボニー・ジャックスのヴァージョンでは輪唱になっており、さらに民主的な香りを強調しています。
 またラジオ体操につきものの「朝だ元気で」も改編されています。戦前ヴァージョン戦後ヴァージョンを続けてどうぞ。

●第2期ラジオ体操
「隠れラジオ体操人」の発生

 「朝だ朝だぞ、朝日が昇る」という出足は同じですが、「そら立て朝だ」というような軍国調の部分が「起きよ朝だ」というふうに、そのほかにも何か所も、民主主義的に改訂されています。軍国主義を民間側から支えていたラジオ体操が、戦後は、いかに民主主義の波に乗ってはばたいていったのかをうかがい知れるところです。
 ところで皆さんがお聞きになっている現在のラジオ体操は実は第3期のものなのです。第1期は今まで話してきましたように1928年に昭和天皇の御大典にあわせて始まったものです。これは敗戦後1週間ほど、自主的に、GHQの意図を「忖度」し、放送中止になります。そして1946年4月には新ラジオ体操として第2期のラジオ体操が始まります。しかし、これが大変評判が悪く、NHKラジオ第2放送に移ったうえに1947年9月には放送中止に追い込まれています。
 この時に現れたのが「隠れラジオ体操人」です。神社・仏閣の庭の片隅にの目立たないところに集まってきて官憲の眼を逃れながら、民踊を踊るふりをしながら始まったのが「隠れラジオ体操」だったのです。7月に高円寺の地下の立ち飲み屋で見たラジオ体操はこの隠れラジオ体操人の末裔だったのかもしれません。ほかの地区でももしこのような隠れラジオ体操人を発見したという方がおられましたら、ぜひお便りをお待ちしています。

●第3期ラジオ体操から2020年東京五輪へ
 現在のラジと体操は1951年5月に第3期のラジオ体操として始まったものです。1953年には「夏季巡回ラジオ体操の会」が始まり、1957年にはテレビ体操も始まっています。現在TVでやっているみんなの体操は1999年10月からです。
このラジオ体操の会というのは現在はNPO法人ラジオ体操連盟というのが開催していますが、現行のつまり第3期のラジオ体操をするラジオ体操の会は、意外と歴史が浅く、1962年3月の結成となっています。
 ラジオ体操の会なのですが、現在では少し古い統計なのですが、1996年ですと都内23区だけでも、1154か所、夏季だけでなく年中やっているところは266カ所あります。多いところからあげていくと墨田区151カ所、台東区148カ所。足立区145カ所と東京都区内だけでも、あふれかえっています。
なぜこんなに増えたかというと、新しい会場を開拓して回っている人たちがいるからです。しかし、朝6時半から老人たちが集まってきて大きな音を立ててラジオ体操をする、これは近隣の住民にとってはたいそうな迷惑です。そのため、もとは公園や神社でやっていたのですが、現在では火葬場でやっていたりします。
 ではなぜこうまでして、ラジオ体操会場を開拓せねばならないのでしょうか? それはラジオ体操の先生になるためです。先生のラジオ体操は左右が逆です。これやってみると意外に難しいのですが。みんなが平等と言われがちなラジオ体操なのですが、その中には厳然として先生と生徒がいるのです。ちなみに東京都のラジオ体操では、小池都知事は生徒役でラジオ体操をしていました。
 このラジオ体操は平等だと言われますが、ラジオ体操の先生というのは、格付けがあります。
 まずはラジオ体操指導委員と公認ラジオ体操指導士というのがあり、ラジオ体操指導委員というのは全国で15名しかいません。さらに公認ラジオ体操指導士には1級指導士、2級指導員、そしてただの指導員と3つのクラスに分かれています。
(1)1級ラジオ体操指導士
 ラジオ体操等の優れた技能と指導力を持って従来から継続的に普及推進活動に当たり、多方面にわたる活動を行いかつ高い実績を有し、原則として全国地域を対象に普及推進活動ができる者
(2)2級ラジオ体操指導士
 ラジオ体操等の優れた技能を持って従来から継続的に普及推進活動に当たり、かつ高い実績を有し、原則として都道府県内を対象に普及推進活動ができる者
(3)ラジオ体操指導員
 ラジオ体操等の技能を有し、原則として居住している近隣地域を対象に普及推進活動ができる者
という格付けがあるのです。
 このほかにも表彰制度はあって連盟主催の指導者講習会、毎月1回年12回のコースを受講して「指導者章、通称銀バッジを授与されさらに新会場を開拓するなどラジオ体操普及に貢献すると、その上位の「幹部指導者章、通称金バッジ」に昇進するという表彰制度もあります。その他にも、府県等表彰、地方表彰、全国表彰の3段階の表彰があったりします。最終的には天皇陛下から勲6等瑞宝章が送られ、「アガリ」となります。
このアガリをもとめてラジオ体操人はがんばっているのです。
 そして、すでに話しました通り、とうとう2017年7月に東京都は「みんなでラジオ体操プロジェクト」を立ち上げ2020年東京オリンピックを目指すこととなったのです。

●新コーナー「水谷さんからの手紙」
 ではお便り募集の新コーナーです。「水谷さんからの手紙」という新企画です。
 日本のロック史上最大の謎といわれる裸のラリーズ。消息不明のヴォーカル水谷孝さん「本人」からのお便りを募集しています。もし水谷さん本人を見かけたという人がいましたら、ぜひお便りするように強くすすめてください。
ただし、いただいたお便りが「偽物」「なりすまし」だったりした場合、ただちに判定できかねますので、本人からのお便りかどうかの真偽の判定は番組内で行わせていただきます。
 すでに番組宛てに数通届いていますので、ここでいくつか紹介してみましょう。

極北ラジオいつも聞いてるよ。早期リタイアした俺はいまオーストラリアでゴルフ三昧。充実した毎日だ。おれが誰かって? ラリーズの水谷だよ!

 これはは明らかに偽物です。裸のラリーズの若林さんは平壌にいるという情報は入っていますが、水谷さんがオーストラリアに行ったという情報は入っていません。
次、いってみましょう。

はじめてお便りするラリーズの水谷だ。最近妻が俺のことを「バイアグラ100ml男」だとかいって、yotubeで急に暴露して困っているんだ。いまは妻と全面戦争中で忙しいからまたメールするよ。極北ラジオがんばってくれ。

 これも完全に偽物ですね。ひょっとするとこのお便りは船越栄一郎さんがなりすましているものかもしれません。
 裸のラリーズとは1960年代に京都で結成され、初期メンバーには後によど号乗っ取り事件で実行犯として有名になった若林盛亮さんも在籍していたバンドです。1976年に結婚し、平壌で現在も暮らしているとのことですが、水谷さんは今どこで暮らしているのでしょうか? というわけで、番組では水谷孝さん本人からのおたよりをお待ちしています。本人以外は絶対に送ってこないでください。ではお別れは裸のラリーズ「夜、暗殺者の夜」です。

 それでは、また4週後、9月のプレミアム・フライデー29日にみなさんをお待ちしております。


【パーソナリティープロフィール】
竹村洋介(たけむら・ようすけ)
社会学者、ROCK Writer、医療系ジャーナリスト、サブカルチャー&カウンターカルチャー・クリティーク。1958年、大阪市出身。東京大学社会学科卒業。中高校生時代より、ジャックス、村八分と裸のラリーズをこよなく愛する。N.Y.Punkの熱烈な支持者。1990年、不登校を精神病として”治療”することが誤りであると、本邦初(おそらく世界で初)めて、社会統計学的に実証する。その後、Neet、引きこもり等々の(社会)「病理」化の誤りを指摘する著書等を発表。フリースクールの理事長などをつとめる。単著 『近代化のねじれと日本社会』(批評社)。共著『福祉と人間の考え方』(ナカニシヤ出版)、『引きこもり』(批評社)、『学校の崩壊』 (批評社)、『発達障害という記号』(批評社)、『水俣50年』(作品社)など。


次回は9月29日(金)深夜24:00配信開始!!!


【配信ページはこちらから】